- 下半身の動きが分からない、、、
- 回転?体重移動?何がなんだか、、、
- 下半身を使うなという人もいるけど?
下半身の使い方はゴルフの動きで最も難しい動きです。
多くの方が悩み、迷っているところです。
でも、安心してください。
この記事ではそんな難しい下半身の動きを出来るだけ分かりやすく解説しています。
読み終わった時には「なるほど!そういうことか!練習しよう!」と思ってもらえるような構成にしています。
なぜ下半身の動きがこれほど難しいと言われているのか?
それは言う側が意味も伝えず、そして言われた側も意味も分からず、”回せ、軸回転だ、体重移動だ、動かすな、壁を作れ”等々の流れがそうさせているのかな?と考えています。
この記事を読んでいただくことにより、
- 軸回転である
- 軸回転の考え方
- 使う?使わない?
が分かります。
下半身の動きを理解して、ぜひ今後のゴルフライフに役立ててください。

下記記事の”縦振りV字コック”を先に見てもらうと、今回の下半身の動きとの連動が分かってきます!



簡単にこの記事を書いているやつを紹介します!
ゴルフ歴:30年
ベストスコア:65
ゴルフ指導歴:20年以上
延べ指導人数:多すぎて不明
以後お見知りおきを^^




ゴルフの回転は軸回転である


”軸回転”と言われて何となくのイメージは出来るけど、具体的にどういった感じなのか分からないという方が多いのではないでしょうか?
普通に生活していて”軸回転”という言葉はあまり聞かないですね。
僕はそんな時に、”回っているコマ”をイメージしてくださいとお伝えします。


見ての通りただのコマの画像です。
コマは真ん中の軸を回すことにより安定して倒れずに回り続けます。
その回っているコマの軸の、
- 上部分を横から指で叩くと”簡単に倒れる”
- 下部分を横から指で叩くと”案外倒れにくい”
では?軸回転において、上部分「上半身」とした部分「下半身」のどちらが大切なのか?
”軸の下の部分を叩いても倒れにくい”というのはゴルフのスイングにも当てはまる部分で、腕や上半身が強すぎる方はフィニッシュでバランスを崩してしまいます。
下半身の動きの上手な方はフィニッシュをしっかりと決めることが出来ます。
このことからも、下半身の動きの大切さが理解出来るはずです。



軸回転、何となくイメージ出来てきたでしょうか?
回るコマのイメージと、軸の下部分はしっかりしているということが分かれば大丈夫です!
軸回転の考え方
- 背骨軸という考え方(1軸)
- 右股関節軸⇒左股関節軸という考え方(2軸)
※レフティの方は全て逆で考えてください。
ゴルフの軸の考え方は2つあります。”背骨軸と右股関節軸⇒左股関節軸”の2つです。
ちょっと言葉だけではイメージ出来ないと思うので、それぞれ分けて解説します。
背骨軸という考え方(1軸)
まずは背骨軸の考え方から解説していきます。
まずは、背骨が体のどの部分についているのかを考えてみましょう。


それではイメージ図をご覧ください。
手作りなので若干見ずらい部分はあると思いますが、何となく分かると思います。
背骨が小さな丸、体が「肩」と書かれた部分、そして腰の動きも表示しているので参考にしてください。
流れは左から右です。
ことが分かります。



ポイントは背骨を中心に体全体が動いているということです。
右股関節軸⇒左股関節軸という考え方(2軸)
続いて右股関節軸⇒左股関節軸の考え方を解説します。
背骨軸の解説でも”考え方”という言葉を使っています。
ここが軸の最大のポイントで、双方共に見た目に変化はありません。
もう少し踏み込んでお話しすると、体の使い方も同じです。


図をご覧ください。
背骨軸で解説したものと全く同じものです。
改めて体の「肩」という文字がどう動いているのかを見て頂くと分かると思いますが、トップの位置(一番右の図)の時の「肩」の文字の位置が右股関節の上にあることが分かります。
そしてインパクトからフォローにかけて逆の動きが起こり、ここでは表示していませんが左股関節の上に「肩」の文字がきます。
これが左股関節軸です。
背骨軸でも右股関節軸⇒左股関節軸でも、上半身の位置は右股関節⇒左股関節へ動いています。
ということは、体重も同時に動くということになります。



背骨軸、右股関節軸⇒左股関節軸は考え方が違うだけで、中身は全く同じだということになります。


下半身を使うなという人もいるけど?


上記の画像が全てを語っているのですが、下半身を使うなというのは、
という意味で、決して”下半身を使う必要はない”というものではありません。
ご自分の動きと上記の画像イメージとの違いをご覧になってもらうと分かると思うので、是非一度チェックしてみてください。



ご自分の動きを知った上でその言葉を聞くと良いですね。
下半身を使う!のまとめ
- 下半身の動きが分からない、、、
- 回転?体重移動?何がなんだか、、、
- 下半身を使うなという人もいるけど?
軸の考え方は2つあり、どちらもトップでは右股関節、フィニッシュでは左股関節のうえに上半身がのっています。
軸回転と下半身の動きがある程度分かってくると、ショットの精度が目に見えて上がってきます。
軸回転=左右股関節の動きをマスターしてください。
最後にもう一点
冒頭でV字縦コックの記事を先にご覧くださいと書きました。
なぜ見て欲しかったのかというと、
- V字縦コックは腕のイメージ
- 軸回転=左右股関節の動き
双方の動きはお互い補完しあっており、連動しているとも言えます。
少し難しく感じるかもしれませんが、
ということになります。
V字縦コックの動きを見てみる>>>「コックを覚えよう!」
腰~腰の動きで軸回転=左右股関節の動きを見てみる>>>「腰~腰の動きを覚えよう!」
公式LINE登録者を募集中!
Five Ockock Golfのでは公式LINEを作成しています。
定期的に、
- 新記事投稿のお知らせ
- 新記事に込めた思い
- Five Ockock Golfのキャンペーン情報
- ファイブが思ったこと
- 日々のレッスンについて
等を配信していきます。
Five Ockock Golfの公式LINEに登録する場合は下記ボタンより登録をお願いいたします。
\ 利用方法は簡単!下記ボタンで簡単登録! /
📣新記事お知らせLINE配信!
📣おすすめゴルフ情報配信!
またご覧いただけると嬉しいです。
またのご来店をお待ちしております。
コメント