Five Ockock Golfでゴルフでゴルフを学ぼう

/ゴルフを学ぼう!\

Five Ockock Golfの用品紹介

用品紹介!

Five Ockock Golfに相談しよう

悩み解決します

Five Ockock Golfの関連商品

/コンテンツ販売\


Pick Upピックアップ

ライザップゴルフ 本当に高いのか? アイキャッチ


ライザップゴルフは本当に高いのか?

現役インストラクターが独自の目線で解説!

\ 記事へ飛びます/


Five O’clock Golf
おすすめ快適夏ゴルフグッズ紹介

【2023年】の夏もこれで乗り気ましょう!

\ ページへ飛びます /

2023年夏ゴルフおすすめグッズ


超初心者・初心者の方へ

これからゴルフを始める方におススメ記事です

\ 記事へ飛びます/

New Post新しい記事

Categoryカテゴリー

Popular
人気記事

Five O’clock Golfとは全ゴルファーのためのサイト

はじめまして、ファイブと申します。

簡単にFive Ockock Golfの管理人をご紹介します。

  • ゴルフブログ「Five Ockock Golf」を運営開始
  • ゴルフお悩み相談室を開設
    Five Ockock GolfのBASEストアを見る
  • Twitterでゴルフのレッスン現場にてを配信
  • eccoのゴルフシューズを紹介
    eccoの紹介記事を見る
  • GOLF5公式オンラインストアを紹介
    GOLF5の紹介記事を見る
  • その他ゴルフについて配信中

Five O’clock Golfは超初心者から上級者まで、全ゴルファーに上手くなって欲しい。

そんな気持ちで作ったサイトです。

Five O’clock Golfでは、

  • ゴルフスイングの形成
  • ゴルフ用品の紹介
  • コースマネジメント
  • ゴルフの考え方

など、ゴルフについての全てを学べます。

これからゴルフを始めようと思っている方は>>>「超初心者の方へ!

超初心者のページでは、

  • ゴルフの成り立ち
  • ゴルフの楽しみ方
  • ゴルフってワクワクするでしょ?

というお話しをしています。

その後は、

スイングを学ぼうへ>>>「スイングを学ぼう!その①

そのあとは自由です。

お好きな所からご覧ください!

ゴルフ用品販売

超初心者の方へ

ゴルフの用語って難しいですよね?

  • 最初は何をしたらいいの?
  • ゴルフクラブの購入?
  • グリップ?アドレス?バックスイング?
  • あれはどういう意味?

Five O’clock Golfでは全て解説していきます。

まずは下記記事をご覧ください。

なるほど!ゴルフの楽しみ方ってそういうことだったのか!と、思ってもらえると確信しています。


超初心者に読んで欲しい記事

【ゴルフ】そもそもゴルフってなに?を分かりやすく解説!|Five O’clock Golf的思考

ゴルフの「ゴ」の字から解説しています。

⇒目次へ戻る

初級者の方へ

すでにゴルフを始めている方、なかなか上達しない方、よく分からないという方、Five O’clock Golfではそんな声にお応えします。

まずは下記記事をごらんください。


初心者の方に読んで欲しい記事

ゴルフ超初心者、初級者へ!Five O’clock Golfでスイングを学ぼう!その①

スイングを一から学んでいただけます!

上記記事をご覧いただいた後は「その②腰~腰編」、そして「その③コック編」と続けておすすみください。

もしも余裕があれば「その④ハーフスイング編」までおすすみいただくと、スイングの全体像が見えてきます。

⇒目次へ戻る

中級者、上級者の方へ

中級者、上級者の方はある程度のスイング基礎があると思います。

しかし、

  • 自分では良いのか分からない
  • 同じようなミスをする
  • 傾斜の打ち方が、、、
  • バンカーの打ち方が、、、
  • 距離感が、、、

    etc.

このような悩みをお持ちの方は、一度「ゴルフ超初心者、初級者へ!Five O’clock Golfでスイングを学ぼう!その①」から復習を兼ねてご覧になってください。

きっと何か新しい発見があるでしょう。

それでもちょっと、、、という方は、


スイングお悩み相談室

ゴルフの悩みなら何でもOKです!ぜひご利用ください!

初心者の方のご利用もお待ちしています。

有料コンテンツとなりますが、相談だけでしたら「¥2,200」で受けてもらえるのでぜひご利用ください。

⇒目次へ戻る

ゴルフを楽しみたい!という方へ

ゴルフというスポーツの醍醐味は、老若男女、レベルを問わず楽しむことが出来るという点です。

せっかくゴルフというスポーツに出会ったわけなので、ゴルフが上手くなるだけではなくて、ゴルフの楽しみ方もご紹介します。

ではご覧ください!

ハンディキャップという、誰しもが楽しめる制度がある

レベルによって公平に競えるようにあらかじめ数字による加算がおこなえるものです。

う~ん、これでは何のことだかさっぱり分かりませんよね。

では、もう少しハンディキャップというものを深ぼってみてみましょう!

例えば、平均スコア90の方と平均スコア105の方がいたとします。

この二人の方が競うと、当然平均90の方が有利になりますね?

そこで平均105の方に同じ土俵で競えるように”ー15”という数字をあらかじめハンディキャップとして与えましょう!というものです。(105ー15=90)

ココで一つ例を挙げて考えてみましょう!

上記の2名でゴルフへ行ったとします。

その時のスコアが平均90の方が93で、平均105の方が102でラウンドしたとします。

数字的には平均90の方の勝ちに見えますが、平均105の方には”ー15”のハンディキャップが与えられていました。

ですのでそのスコアは、

”102ー15=92

となります。

おや?平均90の方が93、平均105の方が92となり、結果、平均105の方の勝ち!となりました!

このハンディキャップという制度でレベルの違う方同士でも競えることが分かったと思います。

では、みんなが参加して楽しめるコンペとはどういったものなのかを見てみましょう!


ゴルフコンペとは?

そもそもゴルフってなに?を分かりやすく解説

コンペってこんな感じだよと解説しています。

⇒目次へ戻る

みんなが参加出来るコンペが開催されている?

コンペ?聞いたことがないよ!という方も多いのではないでしょうか?

ゴルフには色々な楽しみ方があるとお話ししましたが、もしかしたらコンペが最大の楽しみ方なのかもしれません。

ではコンペとはなにか?

ハンディキャップを利用して年齢、性別、レベルを問わず複数人で競うことが出来る

う~ん、なるほど、、、といったところでしょうか?

分かりやすく例えるとしたら、ゴルフのプロのトーナメントをイメージしてもらうと理解しやすいと思います。

プロのトーナメントは多くのプロが参加し4日間の合計スコアで競うものです。

もちろんプロのトーナメントはハンディキャップなんてありませんが、コンペは老若男女あらゆるレベルの方が参加出来るものです。

コンペはそれぞれの技量に対してハンディキャップを与えることにより公平に競うことが出来る

ゴルフに慣れてきたらコンペに参加して見てください。

そこからの景色はきっと違うものが見えると思います。

⇒目次へ戻る

ドラコン、ニアピン、ベスグロ等アトラクションが設置出来る

  • ドラコン⇒指定のホールで一番飛ばした人がもらえる賞
  • ニアピン⇒指定のショートホールでティーショットで一番ピンに近かった人がもらえる賞
  • ベスグロ⇒その日一番スコアが良かった人(ハンディは考慮に入れないスコア)

コンペでは色々なアトラクションが行われます。

ただスコアを競うだけでは単調なものになるので、ラウンドしながら”このホールは一番飛ばし屋人がドラコン賞ね!”や、

”このホールはピンに一番近かった人がニアピン賞ね!”という感じでアトラクションを設けます。

そして最後に”その日一番スコアの良かった人”を発表し、「また次回も参加したいな」と思ってもらえるようにしています。

⇒目次へ戻る

子供、親、祖父母の三世代でプレー出来る

子供がいる方、孫がいる方は「そう!それがゴルフの醍醐味!」とおっしゃっていると思います。

僕も声を大にして言いたい、

「子供、親、祖父母の三世代でプレー出来るんですよ!」

すみません、大きくなってしまいました。

しかし、ゴルフをやっていて本当に良かったと思う瞬間は、

子供とゴルフへ行ってきて

孫とゴルフへ行ってきて

という言葉です。

ぜひとも繋げていきたいと思っています。

⇒目次へ戻る

ゴルフが上手くなりたい!という方

ある数字をご紹介します。

下記の図はアマチュアのビッグデータをまとめたものです。

アマチュアのビッグデータ
出典:Five Ockock Golf

平均の数値なので個人差はあると思いますが、大体の数値は近いものが出てくるでしょう。

一つの数字だけ突出していいという方は、恐らく安定したスコアは出ていないはずです。

よく、アプローチがパターがという話しを聞いたりされたりした方はいらっしゃると思いますが、最終的にはすべての数値を上げる必要があるということです。

でも何かあるのではないか?

はい、あります!

まずは目標スコアの”パーオン率”クリアを目指しましょう!

パーオン率を上げるには?

⇒「ゴルフ超初心者、初級者へ!Five O’clock Golfでスイングを学ぼう!その①」から基本を見直す

⇒「ゴルフ超初心者、初級者へ!Five O’clock Golfでスイングを学ぼう!その④ハーフスイングを覚えよう!」で基本固め

⇒目次へ戻る