アドレスについて多くの方の悩みが、
- 正しく構えられているのか?
- 向きは合っているのか?
- 前傾角度は合っているのか?
そしてよく指摘されることが、
自分では正しく構えているつもりが、いつも右(左)を向いていると言われる、、、。
力を入れているつもりはないけど、そんなに力を入れなくてもいいよと言われる、、、。
どうやって構えたらいいのか分からなくなる。。。
アドレスはゴルフの基本中の基本で、アドレスの重要性は多くの方が語っています。
多くの方が語っているから需要だということもそうですが、Five Ockock Golfが大切にしていることはアドレスの意図です。
- どういうボールを打ちたいのか?
- どこに打ちたいのか?
- 何がしたいのか?
この3つがしっかりと伝わるようなアドレスにする必要があります。
もしもあなたがアドレスの重要性に気が付き、毎ショット意識して打つことにより、
正しいアドレスはメリットしかないので、しっかりと身に付けてください。
この記事ではアドレスの基本を学んでいただけます。
この記事を書いた著者の紹介です。

- ゴルフブログ「Five Ockock Golf」を運営開始
- ゴルフお悩み相談室を開設
⇒Five Ockock GolfのBASEストアを見る - Twitterでゴルフのレッスン現場にてを配信
- eccoのゴルフシューズを紹介
⇒eccoの紹介記事を見る - GOLF5公式オンラインストアを紹介
⇒GOLF5の紹介記事を見る - その他ゴルフについて配信中
【ゴルフの基本】アドレス編

アドレスには意味があります。
- 体の軸
- グリップの位置
- 肩の向き
- 足の向き
- 前傾角度等
一つとして無駄なものはありません。
また冒頭でも触れましたが、
- どういうボールを打ちたいのか?
- どこに打ちたいのか?
- 何がしたいのか?
アドレスから伝わってくるようになる必要があります。
初心者の方はもちろん、ある程度経験のある方でも少しずつズレています。
1か月に1回、せめて2か月に1回はチェックしてあげてください。
アドレスをしっかりとメンテナンスをすることにより、自分のやりたいスイングが出来るようになります。
それでは一つずつ確認しながら進めていきましょう!

プロでも常にチェックしています。スイングの修正はアドレスからです!
正面から見たアドレス


【アドレス前から】
- 体重配分は基本的に5:5
- 軸線は少し斜め(右に傾いています)
- 右肩が少し下がっている
- グリップは左太もも内側
- リラックスした状態
【よくあるエラー】
- 体重配分が毎回違う
- 軸線が地面と垂直すぎる
- 両肩のラインが地面と平行になっている
- グリップ位置が右に寄り過ぎている
- 力が入りすぎている
正面から見たアドレスです。
ゴルフの最大のポイント「回転運動」の要となる部分となるので、しっかりと覚えてください。また、ゴルフ経験者の方は見直しに使ってもらえると嬉しいです。



僕がモデルなので若干見苦しい点はご容赦ください。
基本は抑えているので、参考になるかと。
後方から見たアドレス


【アドレス後ろから】
- 股関節から前傾する
- 軽く膝を曲げる
- 腕は真下へ垂らす感じ
- グリップエンドはへそかベルトのバックル
- 基本重心位置は土踏まず辺り
【よくあるエラー】
- 背骨が曲がっている⇒ただし反ってもだめ
- 膝を曲げすぎて腰が落ちる
- 力が入って腕が前に出ている
- グリップエンドが上過ぎる、下過ぎる
- 重心位置が前過ぎる、かかと過ぎる
後方からのアドレスです。
結構多くのポイントがあるので、またアドレスチェックポイント編で詳しく解説するのでご覧いただければ幸いです。
アドレスのチェックポイントの記事をみてみる>>>「アドレスのチェックポイント4つ」



スイングプレーンスイング軌道やフェース面等、ボールの行方に左右する項目が多くあります。
スイング軌道記事を見てみる>>>「スイング軌道を操ろう!」


アドレス編のまとめ
ゴルフの基本~アドレス編~をお届けしました。
- 体の軸
- グリップの位置
- 肩の向き
- 足の向き
- 前傾角度等
- どういうボールを打ちたいのか?
- どこに打ちたいのか?
- 何がしたいのか?
また、そのアドレスの意図を意識しながらアドレスすることも大切です。
アドレスは良いショットを打つために必須です。
最初は慣れるまで時間がかかるでしょう!
しかし、ゴルフの基本はアドレスです。
アドレスチェック編で線の意味も含めて深ぼってお話します!
アドレスチェック編を見てみる>>>「アドレスチェック編!」
最後までご覧いただきありがとうございました!
またのご来店をお待ちしております!


気に入ってくれたらクリックをお願いします!
励みになります♪
ありがとうございます。
コメント