ゴルフ初心者は7番アイアン一本でスイングの基本を学ぼう!図解でチェック

当ページのリンクには広告が含まれています。

超初心者、初心者の方からの質問で、

一体何から練習を始めて何をすれば良いのか分からない

とよく聞かれます。

当記事はそんな超初心者の方、初心者の方はもちろん、中級者~上級者の方にも是非ご覧になって欲しい内容となっています。

この記事で分かることは、

7番アイアン一本で、

  • 恥ずかしがらず練習場へ行こう!
  • スイングの基本を覚えよう!
  • フルスイングを覚えよう!

この記事を書いた著者を紹介します。

  • ゴルフブログ「Five Ockock Golf」を運営開始
  • ゴルフお悩み相談室を開設
    Five Ockock GolfのBASEストアを見る
  • Twitterでゴルフのレッスン現場にてを配信
  • eccoのゴルフシューズを紹介
    eccoの紹介記事を見る
  • GOLF5公式オンラインストアを紹介
    GOLF5の紹介記事を見る
  • その他ゴルフについて配信中

7番アイアン一本で練習して欲しい理由は、

7番アイアンがゴルフクラブの中心だからです!

7番アイアンが打てるとその上の6番アイアン、その下の8番アイアンも打てます。

更に7番アイアン一本だけ練習すればよいので、成長が早くなるという利点もあります。

初心者さん

クラブ1本だけ持って行くのは恥ずかしい、、、

ファイブ

大丈夫だよ!

恥ずかしがらずに7番アイアン一本だけ背負って練習場へ乗り込みましょう!

Five Ockock Golfはそんなあなたを応援します。

この記事で分かること

ゴルフ初心者は恥ずかしがらずに7番一本で練習場へ行こう!

クラブ一本だけ持って練習場へ行くのは恥ずかしい。

そう思う方もいらっしゃるのかもしれません。

しかし、上達するという点から見てみると2つメリットがあります。

  • 一つのことに集中したほうが能率が上がる
  • 自分の距離を早く把握できる

能率よく練習したほうが上達が早くなります。

色々練習してミスショットを多くするよりも、少しでも早く上達したほうが得ですよね!?

もう一点、

自分の距離を把握できるまでの時間も早くなります!

このメリットが本当に大きい。

恥ずかしがらずに「7番アイアン一本」で頑張ってみましょう。

ファイブ

まずは7番アイアン一本、ある程度打てるようになったら5番アイアンと9番アイアンを増やしてみましょう。

ゴルフ初心者はスイングの基本を7番一本で覚えよう!

上記図解でスイング形成の流れをご覧ください。

7番アイアンでスイングを覚えるメリットは「ゴルフ初心者は恥ずかしがらずに7番アイアン一本でスイングを覚えよう」で解説したので、気になる方はそちらをご覧ください。

この項目では「スイングの基本7番アイアン一本で覚えよう!」の解説をします。

ゴルフの基本は以下の順番で覚えていくと良いでしょう。

  1. グリップ、アドレスを覚えよう
  2. 腰~腰の小さなスイング
  3. V字縦コック
  4. ハーフスイング

それぞれ個別で学べる記事を書いているので今記事では流れを解説します。

スイングについて詳しく知りたい方は>>>「一からスイングを学ぼう!

どれぐらい時間が掛かるのか、と疑問を持たれた方もいるのではないでしょうか?

40代でこれからゴルフを始める方向けに書いた記事があるので、ぜひそちらを参考にください。

40代でゴルフデビューまでの工程表を見る>>>「40代が1からゴルフを学んで3か月でコースデビュー!

スイングの基本を覚える手順

STEP
グリップ、アドレスを覚えよう!

初めてゴルフをする方は「ブリップとアドレス」を覚えることから始めましょう。

アドレスについて詳しく見る!>>>「スイングを学ぼう!アドレス編

STEP
腰~腰の小さなスイングを覚えよう!

腰~腰の小さなスイングは体の動きを覚えるには絶好の練習です。

今回は7番アイアン一本ですが、いずれはアプローチに繋がっていくのでぜひやってみてください。

腰~腰の小さなスイングについて詳しく見る!>>>「腰~腰の小さなスイングを学ぼう!

STEP
V字縦コックを覚えよう!

V字縦コックから本格的なスイングに入っていきます。

腰~腰、V字縦コックはスイングの基本です。

ここをしっかりやっておくと、後々迷ったときに戻れる場所になります。

V字縦コックについて詳しく見る!>>>「コックを動画で覚えよう!

STEP
ハーフスイングを覚えよう!

ハーフスイングはゴルファーが一番多く練習するべきところです。

プロを含め僕たち、上級者も練習時に必ずやっている練習です。

ハーフスイングは時間をかけて取り組んでもいいですね。

ハーフスイングについて詳しく見る!>>>「ハーフスイングを覚えよう!

ゴルフ初心者はフルスイングを7番一本で覚えよう!

スイング図解

上記図解でスイング形成の流れを復習してみましょう!

フルスイングについて詳しく見る>>>「フルスイングを覚えよう!

フルスイングまでくると多くのことが分かってくる頃ですね。

しかも7番アイアン一本でスイングを覚えているので、色々なクラブを混ぜて練習している方よりも上達速度は格段に早いでしょう。

自分ができているところ、なかなか難しいところ、次何をすれば良いのか?も分かってくる頃です。

ある程度フルスイングができているならば、5番アイアン、9番アイアンの練習も取り入れもよいでしょう。

Five Ockock Golfはあらゆるゴルファーを応援しています!頑張ってください!

ゴルフ初心者は7番アイアン一本でスイングの基本を学ぼう!Q&A集

フルスイングまで解説しましたが、とはいえ7番アイアン一本で練習も迷いがあっては能率が落ちます。

そんな方向けのQ&A集です。是非ご活用ください。

本当に7番アイアン一本でいいの?他のクラブも打つべきでは?

フルスイングまで7番アイアン一歩で問題ありません。逆に、色々なクラブを打つ方が迷いが出て時間が掛かってしまいます。

フルスイングまでどれぐらいかかるの?という疑問は下記の記事を参考にしてください。

40代でゴルフデビューまでの工程表を見る>>>「40代が1からゴルフを学んで3か月でコースデビュー!

ゴルフ歴3年、まだ100が切れない初級者ゴルファーですがスイングに迷っています。このような場合どれぐらい7番アイアン一本で練習すれば良いですか?

3年間独学で学ばれて100切りまできたということはしっかり練習している証拠です。

今回スイングに悩まれているということなので、独自で色々な対策をされてきたと思われます。

やって欲しいことは3つ、

  • アドレスのチェック
  • 腰~腰の小さいスイングでボールを打てるか?
  • V字縦コックの確認

アドレスはFive O’clock Golfの「一からスイングを学ぼう」を見てもらっても良いし、雑誌、レッスン本などでも構わないと思います。

腰~腰の小さいスイング、V字縦コックはFive O’clock Golfが推奨しているものなので、「一からスイングを学ぼう」の「腰~腰の動きを覚えよう!」と「V字縦コックを覚えよう!」をご覧ください。

中古ショップで打っている7番アイアンでも良いですか?

スイングを覚えるだけなので中古ショップのもので問題ありませんが、店員さんにアドバイスを受けるなどして”状態の良いもの”を選んでください。

おすすめはメーカー品「ダンロップ、ミズノ、ブリヂストン、ヨネックス、プロギア、テーラーメイド、キャロウェイ、タイトリスト、ピン」等の名前の知れたものを選ぶと良いでしょう。

もしもお悩みなら「お問い合わせ」からお尋ねください。

まとめ:ゴルフ初心者は7番アイアン一本でスイングの基本を学ぼう!図解でチェック

一つの番手「7番アイアン」でスイングの基本からフルスイングまで作ってしまおう!というお話しでした。

ではもう一度振り返ってみましょう。

7番アイアン一本で、

  • 恥ずかしがらず練習場へ行こう!
  • スイングの基本を覚えよう!
  • フルスイングを覚えよう!

繰り返しになりますが、色々なクラブを打ちたい気持ちは分かります。

しかし、スイングを覚えるという点においては必ずしも必要ではありません。

一本のクラブでフルスイングまで作るメリットの方がはるかに大きいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

またのご来店をお待ちしております。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


この記事で分かること