【ゴルフ】超初心者、初心者必見!コックについて気を付けたい5選!コックについてのQ&A追加!

当ページのリンクには広告が含まれています。
コックのよくあるミス

コックを身に付けたいと思ったことはありませんか?

コックを身に付けると、

  • 安定する安定しない仕組みが分かる
  • 改善するとどうなるのか分かる
  • スコアアップ、ハンディキャップを上げる等、目標達成の道筋が分かる

数多くの方がコックを身に付けてスコアアップ、ハンディキャップの向上を果たしています。

今までも数々の解説書や先輩ゴルファーの方のアドバイスを受けて頑張ってきたと思います。

もう遠回りの必要はない!

1日でも早くコックを身に付けて、ライバル達を引き離しましょう!

Five Ockock Golf結論は、

V字縦コック

この記事の著者を紹介します。

  • ゴルフブログ「Five Ockock Golf」を運営開始
  • ゴルフお悩み相談室を開設
    Five Ockock GolfのBASEストアを見る
  • Twitterでゴルフのレッスン現場にてを配信
  • eccoのゴルフシューズを紹介
    eccoの紹介記事を見る
  • GOLF5公式オンラインストアを紹介
    GOLF5の紹介記事を見る
  • その他ゴルフについて配信中

例えば、毎回同じ動きができれば安定することは間違いないでしょう。

まずはV字縦コックの基本記事を見てみる>>>「コックを覚えよう!

更にズレた時に「あ!?しまった」という感じで、

分かるようになってきます!

そうなってくると、

  • 自分の思い描いたボール
  • スコアアップ
  • ハンディキャップの向上
  • 目標達成への道筋が見えてくる

よいサイクルへ入ることが出来ます。

そうはいっても人がすることです。

  • 折る方向、角度
  • 手首の形は?
  • フェースの向きは?

等、どうすればいいの?という悩み、疑問はあるでしょう。

普段のレッスンで培われた経験と実績であなたを成長の道へご案内します。

では早速結論です。

  • 折る方向⇒V字
  • 手首の形⇒縦+少しシャフトを倒した形
  • フェースの向き⇒スクウェア

それでは詳しく解説していきます。

ファイブ

簡単にこの記事を書いているやつを紹介します!
ゴルフ歴:30年
ベストスコア:65
ゴルフ指導歴:20年以上
延べ指導人数:多すぎて不明
以後お見知りおきを^^

最後までよろしくお願いします。

この記事で分かること

コックとヒンジの違いを知ろう

コックとヒンジの違い

ゴルフのコックとヒンジの違いを知ることは、上達に必須だと思ってください。

それぐらい違うものだということです。

コックは、手首を縦(親指側)に折る動き、ヒンジは横に折る動き

なぜコックはスイングの安定を生み、ヒンジは不安定さを生むのか?

クラブを上にあげる場合と横に上げる場合とでは重さが違うから

コックを身に付けてスコアアップ、ハンディキャップ向上を目指しましょう!

コックは縦⇒飛距離、方向性が安定⇒スコアアップ

一度クラブを手に取って試してみましょう。

ファイブ

クラブを縦に上げた時の重さはどう?

あ!軽い!

軽いと振りやすくなり、

  • 飛距離アップが望める
  • 方向性が安定する

飛距離が伸び、方法構成が安定すると、当然スコアも良くなってきます。

これまでの悩みが全て解決していきます。

そんなゴルフが期待できる「コック」をぜひマスターしてください!

ヒンジは横⇒飛距離、方向性ともに不安定⇒スコア停滞

ファイブ

では、クラブを横に上げた時の重さは?

うわ、重たい、、、

重たいということは振り難いということになるので、

  • 飛ばない可能性がある
  • 方向性も安定しない

飛ばない、方向性も安定しないとなると、

スコアアップは難しくなる

スコアが良くならないと面白くないですよね?

結論!

クラブを縦に上げた場合の方が圧倒的に得

V字縦コックを身に付けて飛距離、方向、スコアアップを実現してください!

ファイブ

ゴルフでコックとヒンジの違いを知ることはとても大切なことです。

V字とI字、U字、O字の違いを知ろう

コックはI字?V字?

I字は縦過ぎる⇒スライス、引っ掛け⇒不安定

I字の方が起こる可能性のあるミスは、

  • スライス
  • 引っ掛け
  • こすり球

この3つになります。

この3つの悩みを持っている方は、

I字になっている可能性がある

実はスイング軌道から考えてもアウトサイドインになっていることが分かります!

アウトサイドインはスライスの大きな原因になります。

スイング軌道について詳しく見てみる>>>「スイング軌道、ボールの曲がりを自在に操る!

修正ポイントは、

コックが縦過ぎるのでもう少し寝かす感じ⇒V字

どのミスでも共通ですが、はじめはゆっくりスイングで修正していきましょう。

ファイブ

試行錯誤しながら頑張っていきましょう!

U字は良くあるミス⇒プッシュ、チーピン⇒不安定

U字の方に起こる可能性のあるミスは、

  • プッシュ
  • チーピン
  • 低いボール

この3つになります。

I字過ぎるときと同様で、この3つに悩まされている方は、

U字を疑おう

修正ポイントは、

コックが横になり過ぎているのでもう少し縦へ折る⇒V字

U字の方によくみられる現象として、テークバックで手首を横に使う方が非常に多くいます。

プッシュ、チーピン、低いボールが多い方は注意してください。

O字はトップクロス⇒プッシュ、チーピン⇒不安定

O字の方に起こる可能性のあるミスは、

  • プッシュ
  • チーピン
  • チョロ

基本的にこの3つになります。

実はU字と同じようなミスですが、U字よりもミスの度合いは強く出ます。

ミスの幅が広いときはO字の可能性が高い!

修正ポイントは、

コックが横になり過ぎているのでもう少し縦へ折る感じ⇒V字

U字の時と全く同じですが、U字の時よりも強めに意識する必要があります。

O字が直ったときの激変は体験した人にしか分からないものです。

トップを作りこむことにより解決方法を探っていこう!

V字はベスト⇒軌道を操れる⇒技術力アップ、安定

V字による利点は、

  • 自分の思い描いたボールが打てる
  • スコアアップが期待できる
  • ハンディキャップの向上が可能である
  • 目標達成への道筋が見えてくる

この4つは冒頭で書いたものと全く同じです。

ということは、

V字コックをマスターすると全てが改善されていく!

ファイブ

目指すべき方向はつかめてきましたね!

右手の使い方でよくあるミス

右手のミス

右手が原因でミスをするパターンは、

  • フェースを開いてしまう
  • 横に使ってしまう

コックは”V字縦コック”だと分かっているけど起こりやすいミスです。

フェースを開いてしまう⇒ダフリ、トップ、右左⇒不安定

フェースを開いてしまうミスとして、

  • ダフリ
  • トップ
  • 左右のミス
  • 不安定

どれも起こってほしくないミスです。

じゃあ、これらのミスをどうすれば防ぐことが出来るのか?

下記動画で正しい動きをマスターしましょう!

今まで数々のミスをしてきたと思います。

特に右利きの方のミスは、右手の使い方のミスが大きな原因でしょう!

利き腕を制することにより、

ゴルフ全体のレベルを上げることができる!

ファイブ

少しずつでも意識してみましょう!

横につかってしまう⇒ヒンジによるミス

「コックとヒンジの違い」の項目でもお話しさせてもらいましたが、その大きな原因の一つは、

右手の使い方のミス

だといって良いでしょう。

ミスが多いな?と思ったら、

横の動き=ヒンジ」を使っているのではないか?

と疑ってみてください。

今までのミスが嘘のように減っていくことが分かります!

ファイブ

要チェックですね!

正しい動き⇒軌道を操れる⇒技術力アップ

結論!

右手の使い方を正しく使うことができれば、

スイング軌道も球筋もコントロールできる!

これでスコアアップ、技術力のアップ出来ますね!

ファイブ

今すぐにでも取り組んで欲しい!

左手の使い方でよくあるミス

左手のミス

左手のミスも右手のミスとほぼ同じと考えてよいでしょう。

  • フェースを開いてしまう
  • 横に使ってしまう

しかし、左手のミスはミスショットの大きな原因にならないことが多いのも事実です。

多くの方が右利きだという前提でお話しさせてもらうと、利き腕ではない左は、

  • 力がない
  • 器用でない

ので、腕に負担のかかる横の動きは、

起こり難いといえる

逆にいうと、

左手のミスを減らすと右手のミスも減る可能性がある

左右の手の動きを正しく理解し使うことにより、多くのミスを無くすことができる!ということです。

ファイブ

しっかり覚えると特典がいっぱいですね!

コックはタイミング命

タイミングが命

コックはタイミングが命、ゴルフはタイミングが一番難しい。

毎ショット同じタイミングでコックを正しくできたら、

ショットの精度は飛躍的に向上します!

そのタイミングとは何か?

コック・アンコック・リコック⇒リズム、タイミングがつかめる⇒安定する!

コックには、

  • コック⇒縦に折る動作(V字縦コックの右側)
  • アンコック⇒コックを解く動作
  • リコック⇒縦に折る動作(V字縦コックの左側)

があり、それぞれどのタイミングでするのかでショットの成否が決まってきます。

ではFive Ockock Golfがおすすめするタイミングのイメージです!

  • コック⇒ヘッドが膝の高さから始まり、左腕が地面と平行時に完成
  • アンコック⇒左腕が地面と平行時に開始
  • リコック⇒インパクト前

あくまでもイメージなので、それぞれのタイミングをこれを参考にしてみてください。

きっとあなたのベストなタイミングが分かってきます。

ファイブ

以前とは違ったショットを体感できますよ!

コックについてのQ&A

ゴルフでコックをしないとどうなりますか?

短いアプローチをイメージしてもらうと分かると思いますが、飛ばさないショットでは問題ありません。

逆に飛ばしたいショットの場合はコックをした方が有利でしょう。

Five Ockock Golfでは飛距離、方向共に優れた「V字縦コック」を推奨しています。

ゴルフでコックの重要性は?

飛距離の面で不利に働きます。

繰り返しになりますが、短いアプローチはコックを使いません。

それは飛ばさないショットだからです。

飛ばしにはコックが必須で、Five Ockock Golfでは「V字縦コック」を推奨しています。

ゴルフでコックをほどくタイミングは?

それぞれスイングスピードが違うので一概には言えませんが”上げた通り下ろす”ことを意識して練習してみましょう。

ヒントは「ハンマーで釘を打つ」イメージです。

体も”回転して戻す”が基本になります。

アーリーコックとレイトコックはどう思いますか?

アーリーコックもレイトコックもそれぞれ合う方を選んでください。

時計の針をイメージしてもらって「7時半からコックが始まり、9時で完成」が基本です。

一つ言えるとすれば、アーリーコックは回転が不足する場合があるので注意が必要です。

コックについて気を付けたい5選のまとめ

コックについて詳しくお話しさせていただきました。

  • コックとヒンジの違いを知ろう
  • V字とI字、U字、O字の違いを知ろう
  • 右手の使い方でよくあるミス
  • 左手の使い方でよくあるミス
  • コックはタイミング命

各項目すべてが大切なポイントになりますが、あえてここは抑えて欲しいポイントを挙げるとしたら、

タイミングが命

でしょう。

毎回同じタイミングで打てている方はほぼ大崩れすることがなくなります。

  • コックを理解する
  • コックが出来るようになる
  • コックのタイミングが合う

この3つが合わさると安定したゴルフができるようになります。

ぜひあなたも安定したショット手に入れてください。

過去の自分のショットが「何だったの?」という感じになる!

公式LINE登録者を募集中!

Five Ockock Golfのでは公式LINEを作成しています。

定期的に、

  • 新記事投稿のお知らせ
  • 新記事に込めた思い
  • Five Ockock Golfのキャンペーン情報
  • ファイブが思ったこと
  • 日々のレッスンについて

等を配信していきます。

Five Ockock Golfの公式LINEに登録する場合は下記ボタンより登録をお願いいたします。

利用方法は簡単!下記ボタンで簡単登録!

📣週1回ゴルフについての役に立つ情報を配信中♪

最後までご覧いただきありがとうございました!

またのご来店をお待ちしております。

コックのよくあるミス

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


この記事で分かること