【ゴルフが上手くならない】12の理由と対策!上達の秘訣も徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ゴルフが上手くならない理由12選

ゴルフが上手くならない方の悩みは、

  • ゴルフ歴だけ増えてスコアが良くならない
  • スイングがいつまでたっても綺麗にならない
  • コースへいくと力んでしまう

多くの方が同じような悩みを持っています。

この記事を書いている著者を紹介します。

  • ゴルフブログ「Five Ockock Golf」を運営開始
  • ゴルフお悩み相談室を開設
    Five Ockock GolfのBASEストアを見る
  • Twitterでゴルフのレッスン現場にてを配信
  • eccoのゴルフシューズを紹介
    eccoの紹介記事を見る
  • GOLF5公式オンラインストアを紹介
    GOLF5の紹介記事を見る
  • その他ゴルフについて配信中

なぜゴルフが上手くならないと悩んでいる方が多いのか?

Five O’clock Golfが考える理由は、

  • 上手くなった人が何をしてきたのか知らない
  • そもそも自分のスイングを知らない
  • ゴルフの理論を分かっていない

この記事では上手くならない理由を12個、上達の秘訣を3つ紹介しています。

上手くならない理由を知ることにより、

  • 何をすれば良いのかが分かる
  • 上達の秘訣も理解できる
  • ゴルフ上達の道筋が見えてくる

また、Five O’clock Golfでは一からスイングを学べるコンテンツを用意しています。

一からゴルフを学びたい方は、

をご覧ください。

Five Ockock Golfおすすめのショートスイングを学びたい方は、

以下、目次より気になる項目をご覧ください。

この記事で分かること

ゴルフが上手くならない理由は自己流だから

例え自己流でもフェースをボールの後方にセッティングすればボールはある程度は当たります。

しかし、

  • 自分のイメージした球筋
  • 自分のイメージした距離

が出ることは”まれ”になります。

やはり正しいスイングを覚えることが、

将来のスコアアップにもつながでしょう!

ゴルフが上手くならない理由はアドバイスのもらいすぎ

とりあえず色々な人のレッスンなり意見を聞きたい。

そんな方に多いパターンです。

スイングはできるだけシンプルがよいと思います。

ただ、シンプルがゆえに難しいともいえるので、

納得できる説明ができる方に見てもらうことが大切でしょう。

ゴルフが上手くならない理由はアウトサイドイン

アウトサイドインだから必ずしも上手くならないわけではありません。

アウトサイドイン過ぎる軌道が原因です。

ただ、アマチュアの7、8割の方がアウトサイドインであるという事実もあるので、ご自分のスイングを知る必要があります。

もしもご自分のスイングを見たことがない!という方はお近くのレッスン場、もしくは、

\ 迷った時の相談室!/

をご活用ください。

上達のヒントを得ることができます。

ゴルフが上手くならない理由は体が暴れている

軸がズレている

と言ってもよいでしょう。

コマが切れに回るのは、軸が安定しているからです。

背骨を軸とした回転運動を意識してみましょう。

ゴルフが上手くならない理由は当てにいっている

ボールを、

  • 当てにいく
  • 打ちにいく
  • 真っすぐ飛ばそうとする

全て共通でアマチュアのミスの大半がこれです。

逆にいうと、

ここを解決できれば大幅なレベルアップが見込める

ということになります。

腰~腰の小さなスイング、V字縦コックをしっかり学んでみませんか?

ゴルフが上手くならない理由はショートゲームの練習不足

皆さんはパーオン率という言葉をご存じでしょうか?

パー4ならセカンドショット、パー5ならサードショット、パー3ならティーショットでグリーンオンする確率です。

以下アマチュアのパーオン率、寄せワン率、平均パット数のデータです。

スクロールできます
70台80台90台100台
パーオン率68.6%41.6%26.4%9.1%
寄せワン率27.8%19.6%14.2%8.3%
平均パット数1.781.881.962.12
Five Ockock Golf調べ

70台でも約3割はショートゲームをする必要があり、80台で約6割、90台になると7割以上の確率となります。

多くの方の練習メニューを見ていると、ドライバー中心になっているように見えます。

ショートゲームに練習の半分を充ててみましょう!

劇的にスコアが改善するかもしれませんよ!

ゴルフが上手くならない理由はそもそも練習が足りない

目標スコアにもよりますが、練習が足りていない方が多いという印象です。

初心者がゴルフを始めて100を切るまでに、

50~60ラウンド必要と言われています。

月1ラウンドの方で約5年かかるということになりますね。

ラウンド数が増えると練習量も相対的に増える傾向があるので、練習の目安はラウンド量と言って良いでしょう。

初心者の方は、まずは100切りを目標に練習してみましょう!

ゴルフが上手くならない理由は知識の詰め込み過ぎ

80台、90台の方に多く見られます。

最近はYouTube動画でレッスンコンテンツが多く配信されているので、ある程度仕方のないこでしょう。

しかし、人はそんなに器用ないきものではありません。

一つのことをコツコツ取り組み、

ある程度できた時点で次の課題へとすすむ方が能率が上がります。

ある程度とはどの程度でしょうか?

最近はご自分のデータを簡単に出せるスマホアプリがあるので、それを使って冷静にご自分のデータを分析してみては?

客観的にデータを見て欲しい!という方は、

\ 迷った時の相談室!/

をご利用ください。

ゴルフが上手くならない理由は自らに目を背けている

レッスン現場でも良く聞くことですが、

  • あのホールをせめてボギーであがれたら、、、
  • あのホールでバンカーに入れなければ、、、
  • あのホールで3パットしなければ、、、

ゴルフは18ホールのトータルスコアでその人の実力を見るスポーツです。

要は結果が全てということですね。

ダボを打った、バンカーに入った、3パットした、色々あるでしょうが、全ての合計があなたのスコア(実力)です。

ただ、

中身をしっかり見つめて、課題として普段の練習で取り組むことは必要でしょう。

自分では練習しているつもりだけどゴルフが上手くならない

90切り、80切りを目指している方に多くみられる現象です。

自分ではできる範囲で練習しているんだけど、、、

全体量としてはある程度できていると思いますが、

ウィークポイントの練習量が足りていない

ということに気が付いていない方が多くいらっしゃいます。

もう一度コースでのミスを分析して練習メニューを考えてみましょう!

ゴルフが上手くなる秘訣とスイング上達の秘訣は?

ゴルフが上手くなる秘訣はただ一つ、

ショートゲームを徹底的に練習することです。

まずは100ヤード以内を3打であがることを目標に取り組んでみましょう。

この数値が上がってくると、ティーショット、セカンドショットの負担も減ります。

ショットの負担が減ると、スイングも良くなってくるでしょう。

ゴルフが上手くならない理由Q&A集

Q1.100が切れません。よい練習メニューはありますか?

100が切れないということは基本ができていないということなので、Five Ockock Golfが推奨しているメニューをご紹介します。

腰~腰の小さなスイングを磨く

腰~腰の小さなスイングを学びたい方はクリック

Five Ockock Golfが考えるスイングの基本①です。

腰~腰の小さなスイングですが、基本が全て詰まっているので積極的に練習してください。

V字縦コックを覚える

V字縦コックを学びたい方はクリック

Five Ockock Golfが考えるスイングの基本②です。

多くの方が理解していないところだと思うので、スイングに迷いのある方は上記記事をご覧になってください。

ハーフスイングを覚える

ハーフスイングを学びたい方はクリック

ハーフスイングは誰しもが一度は聞いたことのある基本スイングです。

有名な練習ですが、僕の印象だと7割の方ができていません。

一度ご自分のスイングを撮影してご覧になってください。

え!?と思われる方が多いと思いますよ。

Q2.レッスンは通った方がよい?

僕の立場からお話しすると、通った方がよいという答えになります。

Five Ockock Golfの記事でも理論は分かってもらえると思いますが、やはり自分のスイングを見てもらってアドバイスを受ける利点は大きいと考えています。

もしもお近くにレッスン場がないという方は、

\ 迷った時の相談室!/

をご利用いただければと思います。

Five Ockock Golfが全力であなたのサポートします。

Q3.どうしても傾斜が苦手です。何かポイントはありますか?

第一に基本スイングをしっかり練習することが大切です。

後は各傾斜の傾向を知ることですね。

参考までに代表的な傾斜の球筋を表にしてみました。

スクロールできます
左足上がり左足下がりつま先上がりつま先下がり
左足上がり左へ大きく左へ※ストレート
左足下がり右へ※ストレート大きく右へ
つま先上がり大きく左へ※ストレート左へ
つま先下がり※ストレート大きく右へ右へ
※どちらの傾斜が強いのかにより変わる

Q4.クラブ選びは大切ですか?

はい、大切です。

基本的にヘッドスピードに合ったものを選ぶと良いです。

各メーカーのカタログに「推奨ヘッドスピード」が書かれていると思うので参考にしてください。

Five Ockock Golfがおすすめしているキャロウェイのローグで例を挙げてみます。

ヘッドスピードの遅い方(38m/sまで)

キャロウェイローグST MAX FAST

ヘッドスピードが普通の方(43m/sぐらいまで)

キャロウェイローグST MAX D

ヘッドスピードの速い方(43m/s以上)

キャロウェイローグST MAX(44m/sまで)

キャロウェイローグST MAX LS(44m/s以上推奨)

ローグST ダイヤモンド LS(45m/s以上推奨)

Q5.パッティングがなかなか上達しません。何か方法はありますか?

”千里の道も一歩より”ということわざがあります。

大事を為すのにも小事を積み重ねることによって至るという譬え

Wikipediaより

パッティングは1日で劇的に上達するものではありません。

毎日の積み重ねが半年先、1年先の上達に繋がっていきます。

まずは1日5球転がすことから始めてみませんか?

まとめ:【ゴルフが上手くならない】12の理由と上達の秘訣!多くのゴルファーの疑問Q&A集

多くのゴルファーの永遠の悩み。

ゴルフが上手くならない

当記事では”ゴルフが上手くならない理由を12個”、そして上達の秘訣とQ&A集を解説しています。

もしも当てはまる項目があれば改善するためのヒントとして使ってください。

Five Ockock Golfに聞いてみたい疑問・質問があれば、

\ 迷った時の相談室!/

をご利用ください。

Five Ockock Golfが全力であなたのサポートします。

一からゴルフを学びたい方は、

Five Ockock Golfおすすめのショートスイングを学びたい方は、

最後までご覧いただきありがとうございます。

またのご来店をお待ちしております。

PVアクセスランキング にほんブログ村
ゴルフが上手くならない理由12選

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


この記事で分かること