ゴルフ超初心者、初級者へ!Five O’clock Golfでスイングを学ぼう!その⑤「フルスイングを覚えよう!」

ゴルフ超初心者、初級者へ!Five O’clock Golfでスイングを学ぼう!も最後の項目に入りました!

  • コースで気持ちの良いスイングをしたい!
  • コースで思ったようなボールを打ちたい!
  • 周りから見て「キレイないスイングですね」と言われたい!
  • しっかり決まったフィニッシュしたい!

それぞれ色々な悩みを抱えているのではないでしょうか?

Five O’clock Golfでは、

  1. アドレスを作ろう!
  2. 腰~腰の小さなスイングで回転を学ぼう!
  3. コックを覚えよう!
  4. ハーフスイングを覚えよう!
  5. フルスイングを覚えよう!

※クリックで各記事へ飛べます。復習に使ってください。

アドレスから順番にスイングを学んでいただきました。

さらに、「ゴルフのアドレスを見直そう!チェックポイント編|迷いポイントを総ざらい!|Five O’clock Golf流」ではアドレスのチェックも行いました。

もしも、”ここが分からない、この部分をもう少し詳しく知りたい”などありましたら「お悩み相談室」をご利用ください!

では、フルスイングへ!最後までよろしくお願いします^^

ファイブ

簡単にこの記事を書いているやつを紹介します!
ゴルフ歴:30年
ベストスコア:65
ゴルフ指導歴:20年以上
延べ指導人数:多すぎて不明
以後お見知りおきを^^

Five Ockock Golfのリンク集

この記事で分かること

アドレス、腰~腰、コック、ハーフスイングの復習をしよう

アドレスをチェック

>>>ゴルフ超初心者、初級者へ!Five O’clock Golfでスイングを学ぼう!その①アドレス編

腰~腰をチェック

>>>ゴルフ超初心者、初級者へ!Five O’clock Golfでスイングを学ぼう!その②「腰~腰の小さなスイング編

コックを覚えよう

>>>ゴルフ超初心者、初級者へ!Five O’clock Golfでスイングを学ぼう!その③「コックを覚えよう!」

ハーフスイングをチェック

>>>ゴルフ超初心者、初級者へ!Five O’clock Golfでスイングを学ぼう!その④ハーフスイング編

・・・
復習は苦手です、、、

ファイブ

復習&反復練習は上達の秘訣なんだけどなぁ^^;

一気にやろうとしないで、一つずつ頑張ろう!

復習すると成長が分かるので、
私は好きです!

ファイブ

うんうん^^
いいね~

フルスイングをマスターしよう!

①アドレス、②腰~腰の小さなスイング、③コック、④ハーフスイングとスイングの基本を学んでもらいました。

いよいよフルスイングに入るわけですが、実はハーフスイングでスイングの7、8割は出来ています!

ということは、何かを足すだけでフルスイングだと言えるんですね。

それでは項目ごとに解説していきます!

ハーフスイングからトップまで!

ハーフスイングからトップまでに気を付けるポイント!

  • 腕が横にズレていないか?
  • 伸びあがっていないか?
  • トップクロスになっていないか?

腕が横にズレていないか?

コックの時に「V字コックですよ」というお話をしました。

グリップはアドレスの位置からV字の方向へコックをしていくので、ゴールは右肩の上あたりになります。

・グリップと右肘が横にズレていないかチェック!

・V字コックの延長線上を意識する!

伸びあがっていないか?

ハーフスイングからトップにかけてが一番伸びあがりやすいところです。

「腰~腰」、「ハーフスイング」の項目でもあげましたが、

右股関節に体重を乗せることで伸びあがりを防ぐことが出来る

右ひざを伸ばさない

トップクロスになっていないか?

アマチュアの最大の悩みポイントなのかもしれません。

8~9割のアマチュアが”トップクロス”になっていると言われています。

実際の現場でも同じような割合です。

改善方法は、

V字コックの練習を重ねること

V字コック方向へ上げていくと”トップクロス”にはなりません。

>>>フルスイングの目次に戻る

言っていることは分かるけど、これって難しくないですか??

ファイブ

うん、8~9割のアマチュアがミスをするポイントだからね~

根気強く取り組めば必ず出来るようになるよ!

トップからインパクトまで!

トップからインパクトまでに気を付けるポイント!

  • 初心者のうちはとにかく力を入れない、速く振らない、当てようとしない!
  • V字縦コックでバックスイングした時の逆をイメージする(上げて下す)
  • 基本は元の位置に戻ること!

初心者のうちはとにかく力を入れない!

クラブの振り方を理解するまでは、

力を入れない、速く振らない、当てようとしないの「3つのNOT」を心がける

ゴルフは再現性のゲームと言われています。

ということは、再現性が最も重視されるポイントだということです!

V字縦コックでバックスイングした逆をイメージする(上げて下す)

イメージはシンプルに上げて下ろすとなります。

ただし、今まで学んでもらったように”V字”をしっかり意識をしたうえで”上げて下ろす”を実行しましょう。

この章の最大かつ最も重要なポイントをお話しします。

クラブを上げたところと同じところを通すように下ろす

なぜ最大かつ最も重要なポイントとして挙げたのか?

初心者のうちはとにかく力を入れない!」でもお話ししましたが、特に初心者は上げた通り下ろせていません。

もう少し踏み込んでお話しすると、ある程度経験のある方でも出来ていない方が多数いらっしゃいます。

それは、

ボールと打ちたい、当てたいという意識が邪魔をするから

出来てないな?と思ったら「コックを覚えよう」で復習しましょう!

基本は元の位置に戻ること!

上記項目のV字コック、トップからインパクトまでのイメージはこれまでと重なる部分が多く出てきます。

その理由は、ミスが起こりやすいところだと理解してください。

トップからインパクトまでのポイントは元の位置に戻ること!⇒再現性

力を入れない、速く振ろうとしない、当てようとしない⇒再現性

>>>フルスイングの目次に戻る

アマチュアは当てることに集中しがちですよね

分かってはいるんですけどね~^^;

ファイブ

そうだね~当てたくなるよね^^;

何事も最初が肝心!頑張っていこう!

インパクトからフォローまで!

インパクトからフォローはクラブクラブに遠心力が働き加速していくので、自分の力でどうこうなる問題ではありません。

しかし、

  • ゴルフクラブはどのように動いているのか?
  • 体とゴルフクラブの関係は?
  • ゴルフクラブがどうなっていたらミスなのか?
  • そのミスのパターンは?

それぞれ、言語化することによりご自分の動きを強化し、ミスが起こり難くなります。

知っていて損はないですよ!

ゴルフクラブはどのように動いているのか?体とクラブの関係は?

ゴルフクラブの動きとは?体とクラブの関係は?

基本的にはバックスイングの逆だと考えてもらえれば間違いありません。

ポイントはV字の動き、

「バックスイングとダウンスイング ⇒ V字の右側
「フォロースイング        ⇒ V字の左側

もう一つのポイントは

体の前(中)でクラブは動いている

この二つの要素を知っておくことが大切です。

V字の方向に迷ったら「コックを覚えよう!」の記事をご覧ください。

ゴルフクラブがどうなったらミスなのか?その原因は?

そんなことは分かっている!という声が聞こえてきそうですが、しっかりと言語化しておきましょう。

V字が正し動きだということは、

V字以外はミス

では具体的にミスのパターンはどういったものがあるでしょうか?

I字やU字、O字

I字、U字、O字について少し補足しておきます。

I字⇒V字に対して、縦過ぎる動き

U字⇒V字に対して、動き出し時に横に動いてしまう

O字⇒V字に対して、クラブヘッドが円を描いている

V字の方向に迷ったら「コックを覚えよう!」の記事をご覧ください。

>>>フルスイングの目次に戻る

I字、U字、O字、V字、、、
エイゴガ沢山、、、(@_@)

ファイブ

ま、まあ、V字だけ覚えてくれたらいいよ^^;

フォローからフィニッシュまで!

フィニッシュの考え方

  • 終わりよければ全て良しは正解!
  • バランスの良いフィニッシュを決める!
  • 中級者まではフィニッシュで止める意識を!

終わりよければ全てよし、バランスの良いフィニッシュ、中級者まではフィニッシュを止めるは、全て同じだと考えてください。

フィニッシュはアドレス、腰~腰、コック、ハーフスイング、トップスイング、ダウンスイング、インパクト、フォロースイングの結果です。

インパクト~フォローまでの動きが良ければ綺麗なフィニッシュを迎えることが出来ます!

ポイントは、

フィニッシュはバランス良く、出来れば止めることが出来るようにする

>>>フルスイングの目次に戻る

こうかな?

た、多分違う気がする、、、^^;

ファイブ

まあ、少しずつ頑張ろうね^^;

フィニッシュはバランスが大事!

アドレスから腰~腰、コック、ハーフスイング、そしてフルスイングのまとめ

ではもう一度振り返ってみましょう!

超初心者、初心者でも出来るだけ分かりやすく作りました。

しかし、よく分からない!という超初心者、初心者の方もいらっしゃると思います。

もっと詳しく聞きたい!という方は「お悩み相談室」をご利用ください。

ご意見、コメントは下記へご記入いただければ必ず返信させてもらいます。

その他何かございましたら「お問い合わせ」までよろしくお願いします。

それでは最後までご覧いただきありがとうございました!

またのご来店をお待ちしております^^

Five Ockock Golfのリンク集

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


この記事で分かること