Five Oclock Golfが考えるゴルフの基礎、
- 腰~腰のショートスイング
- V字縦コック
- ハーフスイング
この3つにスイングの9割以上の要素が含まれていると言ってよいでしょう。
しかし、多くの方が、
- ハーフスイング?聞いたことはあるけど、、、
- 試したことがあるけど、よく分からなくて、、、
- そもそも出来ているのか分からないし、、、
という方が多いのではないでしょうか?
そこでFive Oclock Golfでは「ハーフスイング」を、
この記事でハーフスイングを学んでいただいて、明日からの練習に活かしてもらえればハーフスイングを理解することができます。
ハーフスイングは以下の4つの要素で成り立っています。
- 腰~腰の動き+V字縦コック
- 背骨軸回転
- 右股関節⇒左股関節
- タイミングをつかもう!
一つ一つ確実に学んでいただければ、確実に理解することができます。
また、もしも途中で分からなくなった場合は焦らず一つ前に戻って復習してください。
「ファイブさん、もう少しここを解説して欲しい!」
等の悩みがありましたがお気軽にコメントしてください。
いや、個人的に相談が、、、、という方は、お悩み相談室をご利用ください。
他にもバックスイングが、、、ダウンスイングが、、、フォロースイングが、、、という悩みを抱えている方の相談もお待ちしております。

ハーフスイングで上達しよう!腰~腰の動き+V字縦コックを融合!

ゴルフスイングの基礎は、
- 腰~腰のショートスイング
- V字縦コック
の2つと「ハーフスイング」を合わせての3つで成り立っています。
大切な要素なので一つずつ見ていきましょう!
ハーフスイングを覚える前に腰~腰のショートスイングを復習
「腰~腰のショートスイング」とは、
トップ、フィニッシュ共にクラブが地面と平行までのスイングです。
詳しくは下記記事をご覧ください。

ハーフスイングを覚える前にV字縦コックを復習
腰~腰のショートスイングとV字縦コックはスイングの基礎となります。
少し大げさにお話しすると、ゴルフを続けている限り練習すべきことだと思ってもらって良いです。
V字縦コックとは、
詳しくは下記記事で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

ハーフスイングで上達しよう!百聞は一見如かず!早速ハーフスイングを動画で見てみよう!
動画のポイントと注意点は以下です。
守って欲しいポイントは、
- 左腕が地面と平行(トップの大きさに注意)
- 左腕が地面と平行(トップ)までにコックを完成させる
- 右腕が地面と平行(フィニッシュ)までにリコックを完成させる
注意して欲しいポイントは、
- スイングが大きすぎる
- 両肘が曲がる⇒たわむ程度はOK
- 力が入り過ぎる
細かくポイントと注意点を挙げました。
キレイなボールを打つことよりも、腰から腰の小さなスイングとコックを意識して練習しましょう。

え~と、構えて、腰から腰で、そしてコック、、、
当たらなくてもよい!(ブンッ×10)
よし!



え、あ、う、うん、その調子^^;
(そんなに当たらないものか、、、)
ハーフスイングで上達しよう!背骨軸回転でスイングチェック!


日常生活で”背骨”を意識して過ごすことはまずありません。しかし、ゴルフでは重要な役割を担っています。
背骨は体の後ろ側(背中側)にあります。これは大きなポイントとなるので覚えておいてください。
では、2つの画像で詳しくみていきます。




「回転イメージ図」はまさにこの章の根幹だと思ってください。背骨を中心に体が動いていることが分かると思います。
続いて「正面から見た時の回転図」をご覧ください。こちらは肩のラインと腕、グリップで出来る三角形を現した図です。
背骨を中心として回転することにより、三角形が保てます。
あれ?どんな感じだった?という方は下記リンクより動画を見なおしてみてください!
【守って欲しいポイント】
- 背骨を中心に回転しているか?
- 三角形が保てているか?
【良くあるミス】
- 胸骨(胸の骨)で回転している⇒背骨の位置がズレる
- 三角形が崩れる
軸回転は知識として知っておいてください。知っているだけで間違った動きになり難くなります。



背骨を意識すると回転しやすいかも!



上での説明したけど、知っているのと知らないのとでは、
大きく違ってくるからね^^
もしも迷ったら「Five O’clock Golfの相談室」をご利用ください。
ハーフスイングで上達しよう!右股関節⇒左股関節「その①トップまで」


実は右股関節⇒左股関節は上記の「軸回転」と同じイメージです。この部分は少し難しいので二つに分けて解説します。
まずはトップまで!
え?右股関節⇒左股関節って体重移動では?と思う方もいるでしょう。
そうです、間違っていません。もう一度軸回転をチェックしてみましょう!


上記軸回転で使った画像と同じものです。順を追ってみていきましょう!
迷ったら動画をチェック!
- アドレスでは肩と腰は重なっている
- テークバック初期は肩のみ動いている
- 回転が進むと腰も回転し始める
- トップ(肩90°)の時点で腰の右側(右腰の上)に「肩」がいる⇒右股関節に移動している
いかがでしょうか?理解出来たでしょうか?
軸回転の時と同じ画像で解説したので、イメージしやすかったのではないでしょうか?
この章の冒頭でお話しした、軸回転と同じという意味がお分かりいただけたと思います。
トップでは右に体重が移っていることが分かると思います。



え~と、肩はココで腰はココだから、、、
あっていますか?



お!あってるよ!凄いね!(ちょっとビックリ、、、)
でも、肩と腰の位置を確認したのはなぜ?^^;
ハーフスイングで上達しよう!右股関節⇒左股関節その②「フィニッシュまで」


続いてトップからフィニッシュまでの動きを解説したいと思います。
トップからフィニッシュまでの動きを一言で言うと、
背骨がズレないように左股関節に乗る⇒体重も左へ移動している
これはアドレスからトップまでの動きにも言えることですが、特にトップからフィニッシュの動きでズレる方が多くいらっしゃいます。
では、動いて欲しい順番を順を追って解説します。その後、起こりやすいミスを挙げてみます。まずは画像をご覧ください。


回転をチェックしてみましょう!
体とグリップ(手、腕、クラブ)の動きを分けて考えてみます。
①がハーフスイングのトップ、⑤がハーフスイングのフィニッシュです。
※番号は上記画像と連動しています。
体の動き
- トップ⇒肩90°、腰45°
- 肩と腰の角度をキープして回し返す
- 腰正面(0°)の時、肩は45°
- インパクト⇒肩0°、腰-45°
- 腰正面(-90°)、肩(-45°)
グリップ(手、腕、クラブ)の動き
- トップ⇒腕は右肩の前(V字縦コック)
- 少しずつV字に沿って降りてくる
- V字に沿って降りてきて、みぞおち前ぐらい
- インパクト⇒アドレスの位置
- 徐々にV字の左方向へ上がり始める⇒左肩前
こんなミスに注意!
【起こりやすいミス】
- 軸がズレる⇒軸回転を意識する
- 肩と腰の角度の差が崩れる⇒インパクト過ぎまでキープ
- グリップが体の外に外れる⇒グリップ、腕はV字縦コックの動きをしている
- 体とグリップが離れすぎる⇒練習しながらバランスを整えていく
少し難しかったかもしれませんが、体の動きの根幹の部分なので頑張ってついてきてください!
ちょっと分からない、、、という方は「Five O’clock Golfの相談室」をご利用ください。
迷ったら動画をチェック!



むずかしぃ~
でもスイングの形は見えてきました!



うん、ちょっと難しかったかもしれないね^^;
でも、スイングの根幹の部分だから、頑張ってついてきてね!



・・・肩がここで腰がここで、、、
あれ?肩はどこだ、、、むずっ



大丈夫かな~^^;
ハーフスイングで上達しよう!タイミングをつかもう!


多くの方が苦労するところだと思います。
プロ、上級者、僕たちでも毎回同じタイミングで打てているのか?と聞かれると、正直打てているとは言えません。
それだけ難しいところだと言えます。
では、タイミングをつかむイメージをいくつか挙げてみます。
- 「1,2の3」のような掛け声をかける
- V字縦コックを止めずに行い、それをタイミングとする
- ご自分の歩くペースをタイミングとする
- メトロームを使って心地よいタイミングを探す
- 好きな音楽のテンポを利用する
上記のように色々考えられますが、自分に合うものを探す必要があります。
ここでもう一度動画をチェックしてみましょう!
何かヒントになるものがあるかも!?
これが合う!というものがあれば分かりやすいですが、タイミングに関しては自分で探すしかありません。
練習しながらつかんでいきましょう!



音楽をよく聞くから、お気に入りから探そっ♪



うん、音楽もいいね!



、、、肩、、、腰、、、
!?タイミングまで、、、T_T



お~い、大丈夫?^^;
じゃあ、居残り練習だね^^



え!?いや、、、



・・・
ハーフスイングで上達しよう!のまとめ
今回はハーフスイングを解説しました。下記にリンクを貼っているので、繰り返し学習にご利用ください^^
最後にもう一度動画をチェックしてみましょう!
今回はボリュームが多く大変だと思いますが、一つずつ繰り返し取り組んでもらえれば必ず出来るようになります!
頑張ってください!応援しています!
もしも迷ったら「Five O’clock Golfの相談室」をご利用ください。
では、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
またのお越しをお待ちしております^^
次に読みたい記事
①ここでアドレスをチェックしてみませんか?下記記事をご覧ください!


②後日アップ予定記事⇒「ゴルフ超初心者、初級者へ!Five O’clock Golfでスイングを学ぼう!その⑤フルスイング編」
③それまでの間、下記記事で苦手克服に取り組んでみてください!


応援しています!
Five O’clock Golfの宣伝
最後にFive O’clock Golfの宣伝をさせてください。
Five O’clock Golfでは「ゴルフお悩み相談室」の運営、「ゴルフ用品」の紹介、「PGMゴルフ場の会員権の紹介」をやっています。
ゴルフお悩み相談室
ゴルフについてのお悩みでしたら何でもご相談ください!
これまでもゴルフスイングはもちろん、ゴルフ用品について、ゴルフについての方向性などご相談いただいています。


ゴルフ用品
Five O’clock Golfがおすすめする商品や、話題になっている商品を紹介しています。Five O’clock Golfでは各商品の詳しい解説も行っているので、ぜひご覧ください!


PGMゴルフ場の会員権紹介
PGMゴルフ会員権の紹介も行っています。ちょっと気になるPGMゴルフ場がある、視察してみたいPGMゴルフ場がある場合はぜひご相談ください!
紹介可能ゴルフ場は下記リンク先をご覧ください。
コメント