
いきなりだけど質問!
クラブと体の唯一の接点は?



むむ!



かんた~ん^^



分かったかな?^^



あ、足、、、



正解はグリップ!



あ、足、、、^^;
正解はグリップだね^^



まあ、分かっていたけどね、、、



・・・
- あなたに合う握り方(以下グリップ)は?
- あなたに合う力感は?
- 握る手順は影響あり?
冒頭から小芝居にお付き合いいただきありがとうございます。
上級者と中級者、中級者と初級者の違いはグリップを見るとすぐに分かります。
それぐらいグリップは大切だということです。
早速Five O’clock Golfの推奨する握り方、力感、握る手順です!
- スクウェアグリップ+フィンガーグリップ
- V字縦コックができる力感
- 左⇒小指から、右⇒薬指から
以下この記事では、クラブとの唯一の接点であるグリップをどのようにするのかを学んでいただけます。
ある意味スイングの根幹になると考えてもらってよいでしょう。
ぜひ最後まで読んで、あなたに合うグリップを見つけてください。
- もしかしたらあなたのミスはグリップが間違っているから?
- もしかしたらあなたのミスはグリップの力感が間違っているから?
- もしかしたらあなたのミスはグリップする順番が間違っているから?
改めてグリップを見直すキッカケになれば幸いです^^
>>>握り方を確認する方は「【ゴルフの基本】グリップ編」へ



簡単にこの記事を書いているやつを紹介します!
ゴルフ歴:30年
ベストスコア:65
ゴルフ指導歴:20年以上
延べ指導人数:多すぎて不明
以後お見知りおきを^^
あなたに合うグリップは?


握り方には、
- スクウェア+パームグリップorフィンガーグリップ
- ウィーク+パームグリップorフィンガーグリップ
- フック+パームグリップ&フィンガーグリップ
6パターン存在し、どれを選んでも基本的には間違いではありません。
ただ多くのゴルフスクールですすめられるグリップは、
>>>握り方はこちら「【ゴルフの基本】グリップ編」
この部分は僕も賛成で、基本的に”スクウェアグリップ+フィンガー”をおすすめしています。
理由は簡単で、
- V字縦コックしやすいグリップである
- 多くの方が最も自然に握れる形である
- 指、手首の怪我を防げる形である
特にFive O’clock Golfでは”V字縦コック”を重視しているので、
一択で良いと考えています。
>>>V字縦コックを復習したい!という方は「コックを覚えよう!」へ!



うんうん、グリップ記事、コック記事でしっかり学んだ!



いいね~次のラウンドが楽しみだね!
ラウンド前に「ラウンドレッスン記事」もチェックしよう!
あなたに合う力感は?


”〇〇%”と具体的な数値が分かると理解しやすいとは思いますが、人によって力の総量は違うのでコレというものは出せません。
また、ゴルフクラブの重量は、
とそれほど重いものではありませんが、個人差があるので具体的な数値で力感を表せないわけですね。
じゃあ、何を目安にすればいいのか?
Five O’clock Golfでは、
V字縦コックが出来るぐらいの力感
をおすすめしています。
V字縦コックをチェック!>>>「コックを覚えよう!」
V字縦コックが出来るぐらいの力感


- 左右片手ずつ試してみる
- 両手で試してみる
V字縦コックでクラブを立てると、”重さを感じない”場所があります。
逆にクラブを横に使うと、”スイング中ずっと重い”ことが分かります。
片手、両手の順番でやってみると理解出来るでしょう。



なるほど!片手ずつやってみると力感が分かりやすい!



V字コック出来るぐらいで良いので、さほど力はいらないね^^
グリップを握る順番は影響あり?


グリップを握る順番はショットの良い悪いに影響するのか?
人の指は人差し指と親指が使いやすく、薬指、小指は使い難く出来ています!
左・右グリップを握る手順※動画付き!
左グリップから順を追ってみていきましょう。
左グリップ
- 小指の下の厚みのある所と小指で引っ掛けるように絡ませる
- 薬指の第一関節の下あたりから引っ掛けるように絡ませる
- 中指の第一関節に絡ませる
- 人差し指の第二関節に絡ませる
- 親指をグリップの上に”そっと”おく
右グリップ
- 小指は左人差し指の上に置く、もしくは左人差し指と絡ませる
- 薬指の第一関節に絡ませる
- 中指の第二関節に絡ませる
- 人差し指の第二関節と第三関節の間で絡ませる
う~ん、文字で書くと分かりづらいですね~
Five O’clock Golfではそんな方向けに動画を作成しました!
ぜひご活用ください!
あなたに合うグリップ、力感、順番のまとめ
分かるようで分からない、
- あなたに合うグリップ
- あなたに合うグリップの力感
- 握る順番はどうなの?
を解説しました!
それではもう一度振り返ってみましょう!
Q.あなたに合うグリップは?
Q.あなたに合う力感は?
Q.あなたの握る順番は?
あなたと比べていかがですか?
もちろん全く同じでないといけないわけではありませんので、この記事をヒントにご自分で振りやすい形を探してください。
最後までご覧いただきありがとうございました!
またのご来店をおまちしております^^
コメント