【ゴルフ】100切りの手順大公開!現役レッスンプロが解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ゴルフ100切り

100を切れない方を少しでも早く達成して欲しい!そんな思いで書きました。

この記事では多くの方が知りたい100切りについて、

  • 100切りの考え方
  • 100切りの基準
  • 100切りの難易度
  • 100切りのコツってあるの?
  • 100切りの手順・大切なことを大公開!
  • 100切りに関するQ&A

を解説します。

100切りに必要な要素をしっかり網羅しています。

この記事を書いている著者の紹介です

  • ゴルフブログ「Five Ockock Golf」を運営開始
  • ゴルフお悩み相談室を開設
    Five Ockock GolfのBASEストアを見る
  • Twitterでゴルフのレッスン現場にてを配信
  • eccoのゴルフシューズを紹介
    eccoの紹介記事を見る
  • GOLF5公式オンラインストアを紹介
    GOLF5の紹介記事を見る
  • その他ゴルフについて配信中

100を切れない方の悩みとして、

”100切り”、”100を切りたい”という言葉を何回聞き調べたか、、、
これしよう、あれしよう、色々試してきた。
それでも100を切れないから困っている。
いったいどうしたらいいのか、、、

何名もの100切りをサポートしてきたFive Ockock Golfがあなたを全力サポートします!

今回の記事では「100切りまでの手順」を無料で大公開しました。

全く練習せずにとはいきませんが、ラウンド毎になるほど!となる内容となっています。

これまで幾度となく苦い思いをしてきたあなたです。

Five Ockock Golfと一緒に100切りを達成しましょう!

Five Ockock Golfの100切り記事を見てみる>>>「スイングを学ぼう!100切り編
スイングに迷ったときはFive Ockock Golfの>>>「ゴルフお悩み相談室

100切りを最速で達成したい!そんな方向けの記事を書きました。

最短で100を切りたい!そんな方は下記記事をご覧ください!参考になるかも?

序章:100切りの大前提!100切りには練習が必要

この記事で分かること

ゴルフ100切りの考え方「マネジメントで最短100切り」

100切り考え方

一度は聞いたことがあるかもしれませんが、ゴルフのスコアは作るということです。

スコアを作る上で考えて欲しいことは、

  • 18ホール中9ホールがボギー、残りの9ホールがダブルボギー
  • パー3は2オン、パー4は3オン、パー5は4オンでOK
  • パットは2パット平均が必要

この3つを知るだけでも100切りに近づきます。

ラウンド前にスコアカードに記載してやってみてください。

一つずつみていきましょう!

ボギー半分、ダボ半分で99

具体的にどのホールがボギーでどのホールがダブルボギーでしょうか?

下記画像をご覧ください。

HDCPの考え方

スコアカードの右端に「HDCP」と書かれていますが、これはホールの難易度を1が最も難しく9が最も簡単だと表しています。

ということは、

難易度の高いホールがダブルボギー、優しいホールがボギーで良い

となります。

もちろんパーを取れることもあればトリプルボギーを叩くこともあります。

ファイブ

どちらにしても焦らず騒がず計画通り18ホールを終えるようにしましょう!

パー3は2オン、パー4は3オン、パー5は4オン

100切りを目指す方にとって最も大切な考え方になります。

多くの100が切れないゴルファーは、

  • パー3はワンオン
  • パー4はツーオン
  • パー5はスリーオン

しなければならない、またはしようとしています。

しかし、

100切りにとってボギーでよいホールとダブルボギーでよいホールの2つのみ

です。

決して無理はせず、例え上手くいかなくても計画通り確実にボギーオン、ダブルボギーオンを目指してください。

ファイブ

90切り、80切りへのステップアップに繋がりますよ!

パットは2パットが必要

2

パットは2パット平均が必要となります。

3パットを連発していると100を切ることが難しくなります。

でも、どうしても3パットしてしまう、、、。

そんな方向けに3パットしない考え方を大公開!

7m以上は分割して考えること!
例⇒3.5m×2=7m

3.5mの距離感は分かりやすい思いますが、7mの距離感は案外分かりずらいものです。

Five O’clock Golfおすすめパット練習機

ファイブ

パットも考え方一つで変わりますよ!

Five Ockock Golfの100切り記事を見てみる>>>「スイングを学ぼう!100切り編
スイングに迷ったときはFive Ockock Golfの>>>「ゴルフお悩み相談室

ゴルフ100切りの基準ってあるの?「基礎練習をやろう!」

100切りの基準

闇雲に練習してもなかなか100が切れない方が多数いらっしゃいます。

上手くなるコツはありませんが、上手くなる秘訣はあります。

  • 基本を最初にやった人は早い傾向がある
  • ショートゲームの練習をした人は早い傾向がある
  • パッティングは肝になる

この3つを実践した人は最短で100切りを達成しています。

それでは一つずつ見ていきましょう。

基本を最初にやった人は早い傾向がある

3

何事も基本があり、基本を早く覚えた人が目標に最も早く到達しています。

これは物事の基礎であり、目標をクリアする秘訣であると言えるでしょう。

Five Ockock Golfが推奨する基本は、

  • 腰から腰の小さなスイング
  • V字縦コック
  • ハーフスイング

まずは重点的にこの3つの練習をしてください。

特に常に練習して欲しいものは、

腰~腰の小さなスイング」は非常に重要!

腰~腰の小さなスイングをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「腰~腰の小さなスイング
V字縦コックをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「V字縦コック
ハーフスイングをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「ハーフスイング

ファイブ

最短ルートで100切りを達成しましょう!

ショートゲームの練習をした人は早い傾向がある

4

ゴルフは距離のゲームだと言われています。

いち早く自分の距離を把握することが、100切り達成の秘訣です。

毎練習時に、

  • 10Y刻みで落とす練習
  • 10Yから始まり、10Yで終える
  • 10Yを制する者はアプローチを制する

打ち方のイメージは「腰から腰の小さなスイング」です。

まずは10Yをマスターしましょう。

ファイブ

90切り、80切りの時の支えになってくれますよ!

パッティングは肝になる

5

2パットで終えることの大切さは上記でお話ししました。

では何が肝になるのでしょうか?

ティショット、セカンドショットで数字を減らせない

ということです。

ティショットはワンオンしない限り減らないし、セカンドは直接カップに入れないと減りません。

しかし、パッティングは1パット2パット、3パット、それ以上なのかで大きく数字が変わります。

パッティングを制する者がゴルフを制す

結論、パッティングはスコアの肝になる。

Five O’clock Golfおすすめパット練習機

ファイブ

100切りはもちろん、90切りも視野に入ってきますよ!

ゴルフ100切りって難易度が高いの?「その割合は?」

100切りの難易度

100を切っている人は、

  • 全体の約30%の人が100を切っている
  • 3年以内に100を切っている
  • 練習している

この数字、事実をどうみるのかで難易度が決まってきます。

練習する人にとっては普通に切れる数字でしょうし、コースだけで練習は、、、という人にとっては難しいことになります。

それでは詳しく解説していきます。

Five Ockock Golfの100切り記事を見てみる>>>「スイングを学ぼう!100切り編
スイングに迷ったときはFive Ockock Golfの>>>「ゴルフお悩み相談室

全体の30%の人が100を切れている

6

30%という数字が多いのか少ないのかは人によると思います。

Five Ockock Golf的にいうともっといそうな気がします。

僕が現場にいるからそう思うのかもしれませんし、その可能性を秘めている人が多いと思っているからかもしれません。

しかし、数値で表すと約30%ということになります。

ゴルフとは違いますが面白い数字があります。

日本人が学校を卒業してから何かしらの勉強をする時間は「約5分」だそうです。

しかし、勉強すると答えた方の勉強時間は「2~3時間」という回答から考えると、いかにやらない人が多いのかでしょう。

これはゴルフにも言えることだと思っていて、

やれば100は切れる!

ファイブ

そう考えると100切りはそれほど難しいことではない!?

1~3年以内に100を切っている

7

1~3年ではずいぶん差があるように見えますが、月又は年にコースへ行くことができる回数と読み解くことができます。

100切りまでの平均ラウンド数は「18~24」回と言われているので、

  • 月に2回行く人⇒約1年
  • 月に1回行く人⇒約1年半
  • 2か月に1回行く人⇒約3年

という感じになります。

練習はしていないの?と疑問に思った方もいるでしょう。

コースへ行く=練習の回数が増える⇒練習しないと上手くいかないことが分かる

これは多くの100切りゴルファーが経験していることです。

上手くいかないと悔しい気持ちになるので、次こそは!ということで練習をする。

ファイブ

練習しよう!コースへ行こう!と思ったでしょ?

Five Ockock Golfのおすすめゴルフ場予約サイト、

\ 楽天GORAでゴルフ場予約をする /

一人予約者ぞくぞくと増加中!あなたも行ってみては?

練習する必要はある

8

100切りを少しでも早く達成したい!という方は「練習」してください。

これは間違いなく言えることです。

なかには「もの凄い天才」もいるので、何もしなくても100切り90切りを達成していきますが、普通はそんな簡単にいきません。

僕は早々に100を切ることができましたが、それはとんでもない練習量(1日1000球とか)で達成しただけで、決して天才だったわけではありません。

ファイブ

あなたも練習しましょう!

5~10年かかる人も50%いる

9

年に数回しかコースへ行けない方も中にはいらっしゃいます。

その場合は練習するモチベーションも保ちにくいと思います。

そんな方でも必ず100切りを達成できる日がくるので、焦らず頑張ってください。

何事も基本からコツコツと!

ファイブ

Five O’clock Golfではそんな方も応援しています。

100切りを目指す方は、

Five Ockock Golfの100切り記事を見てみる>>>「スイングを学ぼう!100切り編
スイングに迷ったときはFive Ockock Golfの>>>「ゴルフお悩み相談室

スイングの基礎を固めたい方は、

腰~腰の小さなスイングをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「腰~腰の小さなスイング
V字縦コックをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「V字縦コック
ハーフスイングをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「ハーフスイング

10年以上も約7%いる

10

30%の人しか100を切っていないわけですから、10年以上かかる人もいらっしゃいます。

しかし、落ち込む必要はありません。

コースへ行けないと練習へ行くモチベーションも保ちにくいでしょう。

そんな中でも10年続けてきたことは凄いです!

Five O’clock Golfではそんな方も応援したい!

ぜひFive O’clock Golfの記事をご覧になってください。

100切りを目指す方は、

Five Ockock Golfの100切り記事を見てみる>>>「スイングを学ぼう!100切り編
スイングに迷ったときはFive Ockock Golfの>>>「ゴルフお悩み相談室

スイングの基礎を固めたい方は、

腰~腰の小さなスイングをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「腰~腰の小さなスイング
V字縦コックをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「V字縦コック
ハーフスイングをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「ハーフスイング

ゴルフ100切りってコツがあるの?「達成のためには戦略を考える」

100切りのコツ

非常に多く聞かれる質問です。

結論から、

ありません

上手くなるコツの話しはYouTubeやヤフー知恵袋でも「〇〇するコツってある?」でよく見かけます。

そこで学んだことでどれぐらいの方が上達したのでしょうか?

僕たちインストラクター、ハンディキャップ3以下のトップアマの方に聞くと同じく、

ありません

という答えになるでしょう。

しかし以下のような場合、

  • ちょっと上手くなった人
  • だまそうとしている人
  • そこに収益が発生する場合

では、また違った答えが出てくるのかもしれません。

Five O’clock Golfでは声を大にしていいます。

コツはありません!

しかし、それでは100切りの解説にはならないので、練習をするという前提でこうすればいいよ!というものをご紹介します。

  • コースマネジメントがカギになる
  • ボギーオンという考え方
  • 自分の球筋を知る

これだけが全てではありませんが、大きなテーマとなることは間違いありません。

それでは一つずつ確認してみましょう!

コースマネジメントがカギになる

11

スコアは作るもの

そんな言葉を聞いたことがある方もいるでしょう。

ゴルフは合計18ホールで構成されていて、

  • パー3が「4」ホール⇒合計「12」
  • パー4が「10」ホール⇒合計「40 」
  • パー5が「4」ホール⇒合計「20」

合計「72」で成り立っています。

数字があるということは何かしらの方法があるはず

これがコースマネジメントの始まりです。

ファイブ

あなたの目標スコアはいくつですか?

ボギーオンという考え方

「90」を目標にする方に、

全てボギーオンツーパットで上がることを考えてください!

とお伝えします。

ボギーオンとは、

パー3は2オン、パー4は3オン、パー5は4オン

することをいいます。

ファイブ

100切りを目指す方はボギーオンという考え方を実践してみましょう。

自分の球筋を知る

12

己を知る

成長するためには必要なことです。

  1. 真っすぐのティショット
  2. ピン近くに落ちるセカンドショット
  3. タップインでバーディ

多くの方の理想のゴルフなのではないでしょうか?

しかし現実はそうは上手くいきません

  • 曲がるティショット
  • 真っすぐ飛ばないセカンドショット
  • 寄らないアプローチ
  • 入らないパッティング

思ったようにはいきませんね。

ファイブ

まずは自分の球筋を知ることが大切です。

100切りを目指す方は、

Five Ockock Golfの100切り記事を見てみる>>>「スイングを学ぼう!100切り編
スイングに迷ったときはFive Ockock Golfの>>>「ゴルフお悩み相談室

スイングの基礎を固めたい方は、

腰~腰の小さなスイングをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「腰~腰の小さなスイング
V字縦コックをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「V字縦コック
ハーフスイングをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「ハーフスイング

ゴルフ100切りの手順・大切なことを大公開!「これであなたも100切り!」

100切りの手順

今記事の最大のテーマ、

100切りの手順と大切なことです。

100切りの手順として、

  • コースマネジメントを考える
  • ティショットはOB(飛距離よりも方向性)しないこと
  • セカンドショットはグリーン手前(ハザードを避ける)
  • アイアンは8番まで!UT、FWは使わない
  • サードショット(30Y以上)はグリーンセンター狙い
  • パッティングは2パット

以上6つになります。

どれも難しいことではありません。

実際僕が初めて100を切ったのは7番アイアン一本ラウンド時です。
最初の100切りまでは7番までしか使わせてもらえなかったというのが本当ですが、
今となっては距離の幅、ゴルフの幅を広げてくれた経験だったと思います。

でも、ここまでストイックになる必要はありません。

100切りは作戦次第で何とかなります!

100切りを目指す方は、

Five Ockock Golfの100切り記事を見てみる>>>「スイングを学ぼう!100切り編
スイングに迷ったときはFive Ockock Golfの>>>「ゴルフお悩み相談室

スイングの基礎を固めたい方は、

腰~腰の小さなスイングをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「腰~腰の小さなスイング
V字縦コックをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「V字縦コック
ハーフスイングをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「ハーフスイング

まずはコースマネジメントを考える

13

上記でも少し触れましたがまずは数字を決めます。

  • HDCPを見て各ホールの難易度を調べる
  • 難易度の高い9ホールはダブルボギー
  • 難易度の低い9ホールはボギー
  • 目標スコアを決めてそこから逆算する

ここで一つ疑問に思う方もいると思います。

そんな思い通り飛ばないいかない

それは百も承知で、それでも当初の計画通りラウンドしてみてください。

1ラウンド、2ラウンドこなしていくうちに色々分かってきます。

ティショットはOB(飛距離よりも方向性)しないこと

14

100を切っている方の平均OB率は2つ以内です。

OB一発で2打損することを考えると、ギリギリのラインになるでしょう。

コースマネジメントで決めたボギーオンを徹底しましょう!

ティショットとは何か?が見えてきます。

プロは飛んで曲がらないこと
アマは曲がらないこと

セカンドショットはグリーン手前(ハザードは避ける)

15

100切り付近だということは、

  • ダフリ
  • トップ
  • テンプラ
  • スライス、フック
  • 方向性のミス
  • 距離感のミス

等、色々なミスが起こるので安定していないはずです。

それでもコースマネジメント通りホールをこなしましょう。

次第に力みや無理をしなくなります。

アイアンは8番アイアンまで、UT、FWは使わない

16

アイアンは8番まで、UT、FWは使わないことです。

もう一点、グリーンセンターを狙ってください。

理由は3つ、

  • 安定していない
  • ボギーオンでいい
  • 自分の弱点が分かってくる

まずは100切りです。

その先に90切り、80切りがまっています!

サードショット(30Y以上)もグリーンセンター

17

アプローチはどうしてもピンを狙っていきたいショットになります。

しかし、

ショットが安定していない段階でピンを狙う必要はありません!

ボギーオンを確実に実行していきましょう。

この経験がこの先の90切りに必ず活きてきます!

パッティングは2パットで

18

パットイズマネーという言葉があります。

それだけ難しいということを表す言葉です。

練習場で打っているアマチュアを見ていると、

  • ドライバー⇒多め
  • アイアン⇒普通
  • ウェッジ⇒少し
  • パター⇒ほぼなし

という感じではないでしょうか?

100切りの中にパットはいくつ入っているでしょうか?

簡単な掛け算で「18ホール×1ホール2パット=36パット」です。

ということはスコアに占めるパターの割合は「約35%」です。

ちなみに他のクラブの割合は、

  • ドライバーが約13%
  • アイアンが約31%
  • ウェッジが約17%

パットの割合がいかに多いか分かる数値ですね。

パターは継続して練習することが大切なクラブです。

1日5球転がしましょう!

Five O’clock Golfおすすめパット練習機

100切りを目指す方は、

Five Ockock Golfの100切り記事を見てみる>>>「スイングを学ぼう!100切り編
スイングに迷ったときはFive Ockock Golfの>>>「ゴルフお悩み相談室

スイングの基礎を固めたい方は、

腰~腰の小さなスイングをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「腰~腰の小さなスイング
V字縦コックをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「V字縦コック
ハーフスイングをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「ハーフスイング

ゴルフ100切りに関するQ&A

100切りのQ&A

なぜ100切りってこんなに難しいの?

最も大きな原因は振り過ぎです。

アマチュアの場合、

  • 1打目はドライバーを打たなければならない
  • 2打目は届くクラブで打たなければならない
  • 3打目はピンの近くにいかないといけない
  • 全てのショットを当てなければいけない

という感じで、全て”~しなければいけない”になり、どんどん深みにはまっています。

全て逆に考えてみると答えが出ますよ!

ショットが安定しないと100切りはできないのでは?

全くそんなことはありません。

下記サイトでアマチュアの平均データをご覧ください。

きっと、

「え!?こんなに確率が悪いの?」

と驚くのではないでしょうか?

このが100切りの方が目指す数値です。

アマチュアの平均データを見てみる>>>「Five O’clock Golfのホームーページ

100切りの目安ってあるの?

今記事に全て書いたので最後までご覧ください。

もしも分からない!という方は、

Five O’clock Golfのゴルフ相談室を利用する>>>「ゴルフお悩み相談室

100切りのYouTube動画とかあるけど、、、

動画は参考にはなりますが、その動画がキッカケで100切りを達成することはできないでしょう。

100切りはもちろん、その先の90切り、80切りに必要なものは「基本」です。

基本は「腰~腰のショートスイング、V字縦コック、ハーフスイング」3つ!

この3つを徹底的に練習してください。

”急がば回れ”結局これが最も最短で100を切る方法です。

腰~腰のショートスイング、V字縦コック、ハーフスイングのチェックをして欲しい!という方は、

Five Oclock Golfのお悩み相談室をご利用ください!詳しくはこちら>>>

期間限定企画!

下記を購入して頂き「ゴルフ100切り手順大公開!」を見たとおっしゃっていただければ、

1回スイング動画分析+解説+アドバイス」を無料で付けさせていただきます!

1回スイング動画分析+解説+アドバイス」付き!※注意事項あり!

まとめ:ゴルフ100切りの手順大公開!現役インストラクターが100を切るコツ5つ

  • 100切りの考え方
  • 100切りの基準
  • 100切りの難易度
  • 100切りのコツってあるの?
  • 100切りの手順・大切なことを大公開!

100切りで苦しんでいる方向けに少しでも力になればと思い、この記事を書かせてもらいました。

100切りに必要なことは、

  • 基本練習をする
  • ボギーオン
  • セカンドは8番以下で
  • 50ヤード以上はグリーンセンター狙い
  • 50ヤード以下も無理してピンを狙わない
  • ドライバーは飛ばすことよりもOBしないことを優先
  • 2パットで終われるように練習する
  • コースマネジメントを考える

6つの考え方+8つの基本を守れば100を切れます!

100切りを目指す方は、

Five Ockock Golfの100切り記事を見てみる>>>「スイングを学ぼう!100切り編
スイングに迷ったときはFive Ockock Golfの>>>「ゴルフお悩み相談室

スイングの基礎を固めたい方は、

腰~腰の小さなスイングをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「腰~腰の小さなスイング
V字縦コックをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「V字縦コック
ハーフスイングをFive Ockock Golfで学んでみる>>>「ハーフスイング

頑張ってください!応援しております。

最後までご覧いただきありがとうございました!

またのご来店をお待ちしております。

ゴルフ100切り

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


この記事で分かること